2022.10.21
NEW
CATEGORY
東京の浅草寺すぐ近くのバン産商株式会社にて「FSIオーソペディシューテクニック 靴型装具用アッパーの製作法」に参加してきました。
靴型装具は養成校でも座学がメインである為、製作法を学ぶには就職してから先輩に教わるか、こういった製作セミナーに参加しなければなりません。
これまで靴型装具については機能に加えて、見た目!見た目!見た目!(勝手な解釈です、すみません)といったイメージがあり少し敬遠していたところ、セミナーへのお誘いをいただいたので「このままではいかん!」と一念発起しはるばる東京へ向かいました。大きな提灯の浅草寺で世界の平和とみんなの健康をお祈りしいざ会場へ。
セミナーへの参加者は弊社参加者のみだったのでほぼマンツーマン状態。靴型装具の基礎となる木型からの型紙おこしから、本革を用いて実際の靴のアッパー(足を覆う部分)製作までみっちり2日間計16時間実習させていただきました。不慣れな部分もありセミナーについていくことが精一杯で、得たものを即座に様々な靴型装具に反映させることは難しいですが、これから製作していきながら少しづつ理解を深めていこうと思っています。また靴型装具ならではの工具や材料を学ぶことができ、他の装具製作にも生かせそうです。
短い時間でしたが多くの技術に触れることができました。バン産商株式会社の皆様、FSI講師佐藤満先生ありがとうございました!
2022.10.21
お知らせ
「FSIオーソペディシューテクニック 靴型装具用アッパーの製作法」に参加してきました
ご質問やお問い合わせがあれば、
お気軽にご連絡ください。
お問い合わせフォーム
「歩き方が変だな」「足が曲がっている」と感じたらお気軽にご相談ください。「しっかりした歩み」へのアドバイスをいたします。