2023.01.21
NEW
CATEGORY
会社の近くにある当尾小学校様より「義肢装具について知りたい」とご依頼をいただきましたので、子供たちに我々の仕事を知ってもらう良い機会と思い講演してきました。
去年の東京パラリンピックでスポーツ用の義足等を見たことがある子も多く、たくさんの質問をいただきました。
座学はほどほどに今回のメイン、義肢装具士体験です。
我々の仕事の中でもとても大事な工程の「採型(さいけい)」を体験していただきました。
2人1組になって義肢装具士役と患者役になって実際に採型してもらい足の型を取り、石膏モデルを作ります。
90分と長時間でしたが、最初から最後まで目をキラキラさせながら興味津々に話を聞いてくれ、出来上がった石膏モデルを大事にもって帰ってもらいました。
義肢装具士は現在日本で6000名程度で常に不足している状況です。おこがましくも「このままでは義肢装具業界の将来が危うい!まずは我々を知ってもらう所から」という思いで参加致しましたが、子供たちのあふれるパワーに触れ、逆に明日からの義肢装具士として働く活力を頂きました。これからもこういった活動はやっていきますので、義肢装具について興味がある方はぜひご連絡ください。
3年1組のみんなお礼の手紙受け取りました。我々の仕事を知ってもらえてうれしかったです。ありがとうございました。当尾小学校様、山下先生、貴重な時間を頂きありがとうございました。
2023.01.21
お知らせ
当尾(とうのう)小学校で講演してきました
ご質問やお問い合わせがあれば、
お気軽にご連絡ください。
お問い合わせフォーム
「歩き方が変だな」「足が曲がっている」と感じたらお気軽にご相談ください。「しっかりした歩み」へのアドバイスをいたします。